今秋に早稲田大学にて「運転士の技術と自動運転時代の未来」の講義を担当します。

早稲田大学エクステンションセンターにて「運転士の技術と自動運転時代の未来」の講義を担当します。

3年目の登壇は定期講義をいただきました。
前回は多くの受講生に集まっていただき、対面講義を通して大変有意義な時間となりました。

早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジについて

早稲田大学エクステンションセンターは“Extension”(=拡張、開放)の意味するとおり、早稲田大学の研究・教育機能を広く社会に開放するための機関です。早稲田大学は、創立当初より校外生を対象にした「講義録」の刊行、各地での「巡回講話」の開催等を通じ、生涯学習の推進に取り組んでまいりました。
エクステンションセンターは、この伝統を引き継ぎ、1981年に発足しました。早稲田大学の教授・名誉教授をはじめ、第一線の学者・実務家等による公開講座を、学ぶ意欲のある全ての方々に提供しています。1988年には公開講座の総称を「早稲田大学オープンカレッジ」と改め、独自の単位制度を導入しました。
また、2001年度には八丁堀校(東京・中央区)、2014年からは中野校(東京・中野区)を開校し、3校体制でさらなる生涯学習の充実に努めております。
エクステンションセンターの公開講座の総称を「早稲田大学オープンカレッジ」とし、春・夏・秋・冬の4学期に分けて年間約1,900講座を開講しています。様々なジャンルの講座を設けております。ジャンルの概要は以下のとおりです。
(同校HPより)

学校の掲載ページはこちら

講義について

タイトル:鉄道運転のリアル〜運転の技術と自動運転時代の未来〜
西上 いつき(鉄道アナリスト、元運転士、鉄道系YouTuber)

曜日 金曜日
時間 13:10~14:40
日程 全5回 ・10月27日 ~ 12月01日
(日程詳細)
10/27, 11/10, 11/17, 11/24, 12/01
目標
・運転の過去・現在・未来を通して知ることで、体系的に鉄道運行のしくみを知る。
・アナログからデジタルの両方の側面から鉄道運転技術を学ぶ。
・鉄道がいかに環境型の公共交通であるかを知り、今後の移動についてを考える。

講義概要

1872年に新橋〜横浜間で日本初の鉄道が開業してからおよそ150年。日本の鉄道は毎日定刻に電車が到着し、皆が当たり前のように利用しています。そんな安全で安定した鉄道運行というのは最前方にいる運転士の技術によって支えられています。しかし多くの方は普段どのように運転が行われているかをご存じないでしょう。ガラスで仕切られた運転台のその先は、果たしてどんな世界なのでしょうか。そして、来る自動運転時代を迎えて、本当に運転士は必要なのか…運転士経験のある講師とともに進めていきます。

10/27 鉄道開業〜現在まで、鉄道運転の歴史

1872年に新橋〜横浜間で日本初の鉄道が開業してから150年が経ちました。
SLの機関士・機関助士から自動運転までが実現した現在、鉄道の運転はどのように変遷してきたのでしょうか?
時代とともに移り変わってきた鉄道運転の歴史を、時系列で見ていきます。

11/10 電車を安全に、快適に運転するための技術

安全に運転するため、速度超過したらどのように止まるのか?指差確認に込められた意味とは?
快適に運転するため、どうやって定時運転を守るのか?停止位置でピタリと停止する技術とは?
鉄道運転で重要な「安全」「快適」のための運転を、元運転士の経験を踏まえながらその秘密に迫ります。

11/17 運転士の勤務のリアルと免許取得までの道のり

運転中トイレに行きたくなったら?眠くなったらどうする?などの小さな疑問から、
乗務前のルーティンワークや強いきずなで結ばれる「師匠」と「弟子」の関係…
国家資格、動力車操縦者運転免許を取得し一人前の運転士になるまでの道のりを追います。

11/24 こんなときどうする? 状況別の運転と運転士を支える職場

降雪時は雪でブレーキはどうなる?金曜日の運転はなぜ難しい?人身事故や列車火災などのアクシデントから台風や地震などの自然災害まで…
鉄道運転は通常運転だけではなく様々な「非常事態」があります。そんな場合の状況に応じた鉄道運行や運転方法を紹介。
また、これらの運転士を支える駅や指令所などの施設の仕事も形態的に紹介していきます。

12/01 自動運転時代を迎えて、本当に運転士は必要か?

ボタンを押すだけで電車が動く時代が実はもうすでに到来しており、各鉄道会社ではすでに自動運転への取り組みが着々と進んでいます。
驚くような鉄道運転の最新技術を紹介。一方、自動運転時代が進むにつれ解決しなければならない課題とは?
そして将来、本当に運転士は必要なのか…?全5回を踏まえて、改めて問うていきます。
ご受講に際して(持物、注意事項)

◆参考書籍として以下をお読みいただくと、より理解が深まります(購入は必須ではありません)。
『鉄道運転進化論』西上いつき (交通新聞社新書)(ISBN:978-4330057224)
『電車を運転する技術』西上いつき(SBクリエイティブ)(ISBN:978-4815607173)

講師紹介
西上 いつき
鉄道アナリスト、元運転士、鉄道系YouTuber
関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道に入社。運転士・指令所などを経験したのち退社。その後、外資系企業を経てIY Railroad Consultingを設立。著書に『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書)等。東京交通短期大学非常勤講師、鉄道系YouTuber(西上いつき・鉄道ゼミ)、地域おこし協力隊(銚子電鉄)。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。
今後も様々な場所で、このような講義を行っていきますので、
皆様も是非ともご参加をお待ちいたしております。